バッティング

バッティングの基本と3つのコツ

更新日:

アドセンス

私は元プロ野球選手で、今まで近くでプロ野球選手のバッティングも見てきました。バッティングフォームは十人十色で、様々なスタイル、フォームがあります。人それぞれ体の骨格や作りが違うのでそれは当たり前です。その中で、共通点があります。それは、インパクトの形です。そのインパクトの形さえ作れれば、バッティングのコツを掴めるようになると思います。

バッティングの基本

大きく3つのポイントに分けます。

  • バッティングは良いインパクトを作る事
  • 体全体を使ってスイングする
  • フォロースイングは大きく

この3点は良いバッターの特徴でもあります。

スポンサーリンク

バッティングは良いインパクトの形を作る事

インパクトとは、ボールとバットが当たる瞬間のことですね。この形が悪いと、練習ではきれいに打てるのに試合では投手の力強い球が来た時には全てファールになります。力が入るフォーム(形)をしていると、このインパクトの際に投手の投球に負ける事はないので、強い打球が弾き返せるようになります。

体全体を使ってスイングする

腕力で力任せに上半身だけでスイングしても、いざ試合で投手の生きた球の前では力負けしてしまいます。基本的には下半身の力をうまく上半身に伝達して打つ事がバッティングのコツになります。

スポンサーリンク

フォロースイングは大きく

フォロースイングを大きくする事はとても大切で、フォローが大きくなると自然とスイング幅が大きくなります。ここでいうスイング幅というのはミートポイントの事を指しています。その事によって安打性の打球を打てる確率が上がります。もちろん打球を運べるようにもなるのでホームラン性の打球を打つ事にもつながります。

バッティングフォームでのインパクト①

バッティングでは、このインパクトさえできればとても高い確率で打つ事が可能です。インパクトとは、ボールとバットが当たる瞬間のことを指します。プロ野球の中でも、一つの練習としてインパクトから逆算して構えを決める練習をする人もいます。例えば置きティーバッティングで先にインパクトを作ってから、ゆっくりと巻き戻しをするように構えまで戻ってきてから、バッティングをする練習法です。

インパクトのコツ

まずは写真のように捕手側の骨盤をしっかりと立てることです。

この骨盤を立たせるだけで後ろの肘の位置なども良い場所に来るように体はなっています。実際に左の画像では骨盤が立っている事によって肩甲骨の位置も良い場所に来るようになっているので自然と後ろの肘も曲がった状態で、ここからボールを強く押し込めて強い打球が打てる形になっています。

しかし、右の画像は骨盤が後傾していていわゆる腰が引けたバッティングになっています。そうすると後ろの肘は伸びてしまって伸びきった所からでは押し込んでいく事ができないので強く打つ事はできません。

スポンサーリンク

インパクトのコツ②

なぜこのようになってしまうかというと、下半身から骨盤を立てに行かずに、腕や上半身でボールを打ちにいくと前屈みになり右の写真のようになってしまうのです。なので、後ろの骨盤をボールにぶつけていくように骨盤を動かしてあげれば、自然と良い形になります。

インパクトのコツ③

インパクトの時に胸を張るようにする。言い方を変えると肩甲骨が真ん中に引きつけられている状態です。そうすると、骨盤は自然と立ってきます。

体全体を使ってスイングする

Jose alutuve選手です。小さな巨人身長167cmですが2019年は31本塁打です。

https://eldiariony.com/2018/03/19/jose-alture-firma-nuevo-contrato-con-astros-y-ganara-151-millones/

バッティングというのは強い打球を打てた方が良いです。打球が速くなれば、野手が追いつけなく間を抜ける確率も高くなります。確率のゲームなので確率を高める事をする事が良いです。

体全体を使うスイングをするコツ①

とにかく思いっきりスイングしてくださいww それは冗談で、体全体を使うためには、ウォーキングティーが良いです。歩きながらステップをしてバッティングをする打ち方です。そうする事によって、体重移動と下半身を使って下半身リードで打てるようになります。

> 続きを読む 

アドセンス

アドセンス

リンク広告

人気の記事

1

正しい置きティーの位置を理解して練習していますか??? 置きティースタンドを使っているけど、中々結果が出ない人、置きティーを使っての練習方法をあまり知らない人はたくさんいると思います。 そんな方たちに ...

2

置きティーってどんな効果があるの?? なんの為にその練習をするの?? 置きティーを使った練習は知っているけど、なんでその道具を使うのか詳しく知っていますか??? いまいち知らない人はこの記事を見ていた ...

-バッティング
-

Copyright© RSBAcademy blog , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.